【中高一貫校生必見】体系数学はこう使え!おすすめ勉強法


今回は,個別指導塾WAYSでの体系数学の勉強法について解説します。
体系数学に取り組んでいる生徒さんは勉強の参考に一読してみてくださいね。

体系数学とは

51oLN+WfAyL._AA160_
「体系数学って何?」

「数学って学年別とかⅠA、ⅡBとかじゃないの?」

と思っている方に体系数学についてご説明します。

「体系数学」は、数研出版が中高一貫校用に編集した教科書で、一般的な中学生や高校生が学習するカリキュラムとは違う順序で学習カリキュラムが組まれています。普通の教科書は学年別に習う内容が決まっているので、学習する生徒たちにとっては必ずしも自然な流れになっているとは限りません。

例えば、「等しい」関係を表す「方程式」は中学校1年生で学習しますが、「大きい」「小さい」といった関係を表す「不等式」を学習するのは高校1年生になります。「等しい」「大きい」「小さい」これらはごく自然とつながって理解される事柄です。

そこで数研出版が、「方程式」に続いて「不等式」を学習できる教科書があってもよいのではないかと考え、「体系数学」を作りました。理解の流れを重視して編集した「体系数学」は、中高一貫校や私立中学校で広く使われています。

体系数学シリーズの教材・分野


基本的には学年別ではなく、代数幾何の二つに分かれています。簡単に言えば、代数は数式・関数などの計算問題、幾何は図形問題となっています。それを1~5に分けていて、中学校では1~3、高校では3~5を扱います。

体系数学1代数編(主に中学1年向け)
四則計算,文字式(中1,2),1次方程式(中1,2),1次不等式(高1),1次関数(中1,2)

体系数学1幾何編(主に中学1年向け)
平面図形(中1),空間図形(中1),図形と合同(中2),三角形と四角形(中2,高1)

体系数学2代数編(主に中学2年向け)
展開,因数分解(中3,高1),平方根(中3,高1),2次方程式(中3,高1)、2次関数(中3)、確率(中3,高1)

体系数学2幾何編(主に中学2年向け)
図形と相似(中3,高1),線分の比と計量(高1),円(中3,高1)、三平方の定理(中3)

体系数学3数式・関数編(主に中学3年~高校1年向け)
数学I・数学IIに分かれている「複素数と方程式」「二次関数とグラフ」を関連づけて扱う
数学Iの「三角比」と数学IIの「図形と式」「三角関数」

体系数学3論理・確率編(主に中学3年~高校1年向け)
数学I・数学Aに分かれている「集合と論理」「確率」および、
新たに加わった「データの分析」「整数の性質」

体系数学4(主に高校1~2年向け)
指数関数,対数関数,微分法,積分法,数列,ベクトルなど主に数学II,数学Bで学ぶ内容

体系数学5(主に高校2~3年向け)
複素数平面,式と曲線,極限,微分法・積分法など数学IIIの内容に加え、数学Bの「確率分布と統計的な推測」

学校では小さい冊子の教科書と大きい冊子の体系問題集をセットで使用することが多いです。問題集は標準か発展を扱っていると思います。

市販のものだと、体系問題集(基礎~発展)チャート式があります。

学校での体系数学の進度

基本的に体系数学を扱っている学校の授業進度はかなり早いです。

上記のように代数・幾何それぞれ1冊を1年でやります。
しかし、体系数学は2年分の内容が一冊に詰め込んであり、難易度も高いです。

その分授業数も普通の学校の倍近くとっている学校が多いですが、それでも1年で終わらない場合も多く、中高一貫校だと、高1の1学期で体系数学3が終わるぐらいのペースが多いようです。

体系数学で多い悩み

体系数学 悩み
体系数学は中高一貫校向けに開発した教材なので、優秀なところも非常に多いのですが、それと同時に問題もいくつかあります。
扱っている生徒さんに多い悩みは

(1)授業進度が早くてついていけない

(2)量が多くて、こなしきれない

(3)内容が難しくてわからないし、家庭で保護者も教えられない

の3つです。

(1)に関しては体系数学で困っている多くの生徒が当てはまります。

上記にもあるように、1年で普通の学校の2年分の内容を終わらせるのですから、単純に2倍のスピードで授業を行っていることになります。

多くの学校では丁寧に解説をしていたら授業が進まないので、ほとんどの問題の解説をかなり簡略化して教えています。ただでさえ難易度の高い教材なのにそれで生徒がわかるはずもなく、消化不良のまますぐに先に進んでいきます。

そして、わからないものがたくさんたまっていって(2)や(3)の悩みも併発し、もう完全においていかれることとなります。しかも、中高一貫の学校では進学実績がでればいいので、成績が下の生徒のフォローせずに、中学から高校へあがるときに切り捨ててしまうことがよくあります。

実際に当塾では、ついていけない生徒に1から勉強の仕方を教え、できていないところから学習させたところ、多くの生徒が1ヶ月もせずに授業についていけるようになりました。

合わせて読みたい

WAYSの体系数学の勉強法

体系数学 勉強法
では、実際に体系数学でどのように勉強すればよいのかをお話します。

一番大切なのはわからないものをそのままにしないことです

理解不足のものや解説が飛ばされた問題は、理解できるまで学習する必要があります。わからないところは、何もしなければずっとそのままになってしまいます。その日に学んだことはその日に理解しましょう。

でも「自分でどうやってやればいいの?」という方は、以下を参照してください。

最初に教科書の例題や練習問題を解きましょう!

いきなり体系問題集から入る生徒がいますが、体系問題集の難易度は高いです。一番優しいレベルは教科書の問題なのでまずそれに取り組んでください。それができるようになってから体系問題集へ入ります。

次に体系問題集の使い方です。体系数学の問題集はLevelA~Cに分かれていて、A→B→Cの順に難易度が上がっていきます。

最初はLevelAを完璧にしましょう!

LevelAは教科書レベルの基本的な問題ですので、ここは基本としてしっかりマスターします。

次にLevelBです。実はこのBを乗り越えられるかどうかがポイントとなります。

LevelBは幅広い種類の問題を扱っていて、ここを完璧にすれば定期テストは上位に入るレベルに達しています。

理解はできているけど成績が伸びない生徒さんは、このLevelBが完璧になっていない場合が多いです。
問題を一度解いただけにしないで、できなかった問題はできるまでやり直しましょう。その時に出来ていてもその内できなくなってしまうので、定期的に繰り返し解く習慣を身につけましょう。

「LevelBが難しい!」という生徒さんはLevelBの■印問題を中心にやりましょう!

気づいてない生徒さんが多いですが、体系数学は■印問題だけを解いても一通りの学習ができるようになっています。

演習量が少ないと思うかもしれませんが、まずは■印問題を完璧にしてから残りのLevelB問題をやっても遅くはありません。

ただ生徒さんの傾向として、代数はLevelB全部できるけど、幾何のLevelBは難しいようです。なので
代数はLevelB全部、幾何はLevelBの■印問題を目標に学習しましょう!

自分のレベルに合わせて一歩一歩着実に進んでください。

最後のLevelCと総合問題についてはかなり難易度が高いので余裕のある生徒さんだけで大丈夫です。LevelCや総合問題が解ける生徒さんはほぼトップクラスの生徒が多いです。

なお,家で勉強できない、自分ではやり方がわからない場合は、個別指導塾WAYSの『定期テスト対策』がおすすめです!中間一貫校生の成績を90日で跳ね上げます!

勉強法まとめ

長くなりましたが、学習順序をまとめると

教科書の例題・練習問題

→ 問題集のLevelA

→問題集のLevelBの■印問題(幾何の目標)

→ 問題集の残りのLevelB(代数の目標)

 →LevelC・総合問題(余裕のある生徒)

といった感じでしょうか。
中途半端にせずに、各項目を完璧に理解して進み、繰り返し解くことを忘れないでください。

最後に

ここまで長文をお読み頂き誠にありがとうございます。体系数学について話をしてきましたが、

「ここにあるやり方が上手くできない」

「そもそも勉強に手がつかない」

という生徒さんは是非、個別指導塾WAYSに来てください。
個別指導塾WAYSでは「成績を90日で跳ね上げる」を実現すべく、中高一貫校生向けの定期テスト対策や大学受験対策を行っています。
学校オリジナル教材に対応できる圧倒的な指導力により、多くの生徒様にご満足いただいています。

投稿者プロフィール

アバター画像
中高一貫校専門 個別指導塾WAYS 編集部
中高一貫校生の定期テスト対策から大学受験・内部進学までをトータルサポートする個別指導塾。
中高一貫校用教材に対応することで各中高一貫校の定期テストの点数に直結した指導を行います。
低料金で長時間指導が受けられるため、家で勉強できない中高一貫校生でも塾の指導時間内で成績を上げることが可能です。
英語、数学をメインに指導を行っています。

関連記事

中高一貫校生のための
スペシャルな情報をお届け!

中高一貫校生の知りたいを毎週お届けします!

中高一貫校生の「定期テスト対策」や「内部進学対策」、「大学受験対策」まで幅広く網羅した”スペシャル”な情報を毎週お届けします!
他にも、ブログではお伝えしきれないコアな内容もご紹介いたします!

LINE友だち追加する
中高一貫校生必見!最短で成績下位層から抜け出す方法

450校以上の中高一貫校生を指導してきたWAYSのノウハウをご紹介!定期テストの対策はもちろん、内部進学から大学受験まで、他では手に入らないここだけのお得な情報を詰め込んだ資料をお届けいたします。

資料をダウンロードする
まずは無料の学習相談へお気軽にご参加ください

無料学習相談では、中高一貫教育のプロがそれぞれの生徒さんの要望に寄り添って学習プランをご提案いたします。
他塾では思うように成績が伸びなかった生徒も、WAYSでは最適な解決策を見つけられる可能性がございます!

学習相談に参加する

サービス紹介